東海道新幹線で一番の難所は関ヶ原越えだ。岐阜羽島から米原まで、景色は途端に雪景色へと変わる。米原付近で大雪となったこの日、遅れがちな東海道新幹線は、それでも、猛吹雪をものともせず、轟然と進んでいった。
since 2005.9.1 / Last update 2025.1.2
滋賀県も北部に近づく彦根・米原周辺はしばしば大雪に覆われる。その中でも、米原駅の新幹線ホームは雪景色を撮る人気のポイントだ。その米原駅新幹線ホームを中心に、大雪に煙る滋賀の雪景色を追いかけた。(2025.1.2)
懸垂式モノレールとしては世界一の規模を持つ千葉都市モノレール。高い線路から夜景散歩するもよし、街中から見上げるもよし。クリスマスイルミネーションに彩られた千葉の街を、モノレールは颯爽と駆ける。(2024.12.1)
貨物列車に、特急列車に、ローカル列車にとバラエティ豊かな中央西線と、木曽の山中深くをトロッコが走る赤沢森林鉄道で、錦秋に染まる木曽路の旅を楽しむ。燃え上がるような木曽の秋に心は否応なく踊るのだ。(2024.11.1)
近江八幡市の東部にある野田町では、数年前まで、近江鉄道沿線の休耕地に広大なコスモス畑が広がり、10月中旬にはピンクや白の花が咲き競っていた。そんな野田町のコスモス畑を中心に、近江鉄道沿線の秋の景色を追った。(2024.10.2)
愛媛県を走る予讃線と予土線。予讃線といえば海沿いを走る区間、予土線といえば四万十川に沿う区間が絶景なのだが、沿線には実は田園地帯も多い。実りの季節には黄金に輝く田んぼが車窓を楽しませてくれる。(2024.9.1)